森野きりりの漂流日記

容姿もダメ頭もよくない、おまけに性格も悪いと自分を否定することしかしなかった女の子が、人生の荒波の中で「いやいや何も取り柄がなくても大丈夫さー」ということに気が付いていく長い長いお話です

あそものがたり

 

年の瀬も迫ったある日…

背丈よりずっと高い作物が生い茂る畑の中の道を、じいちゃんと二人で歩いていた。

作物の旬を知らないわたしは、その時かき分けて歩く背の高い作物が何だったのかわからない。

 

わたしは小学校の一年生か、二年生くらいだろうか…

小柄なじいちゃんと並んでも、ずーっと小さかったからたぶんそのくらいの年齢だったと思う。

 

白川水源のそばにある駅の周りには、じいちゃんが目指す商店(みせ)があった。

その店を一軒一軒回り

「今年もお世話になりました」

という挨拶が済むと、じいちゃんは布袋からお金を取り出して払った。

 

「なにをしているの?」

と、尋ねると

「しゃくせんばらい」

と、じいちゃんは答えた。

 

農業を営むじいちゃんちの、一年間の肥料代だったり道具代だったり…

ずいぶん大人になって”しゃくせんばらい”が、”借銭払い”の字にあてはまるのだと気がついた。

その時は意味もわからず、じゅもんのように

”しゃくせんばらい”

と、あたまの中で唱えた。

 

じいちゃんが亡くなったのは、もう三十年以上も前のことだろうか…

ほかの記憶はどんどんうすれていく中で、”しゃくせんばらい”のことばだけが、鮮明に残っている。

 

じいちゃんよりずっと長生きをしたばあちゃんもいなくなり、その二人に生を受けた母も両親のもとに旅立っていった。

コロナで遠出をすることはなくなってしまった。

母を想い阿蘇を想うと噴煙をあげる中岳が目に浮かび、やっとふるさとに戻れた母の笑顔が見える気がする。

 

みんな歳をとり阿蘇(あそ)はどんどん遠くなり、こころの中でどんどん近くなる。